ビザ申請のご案内
カンボジア入国査証(VISA)・ビザについて
- カンボジア王国へ入国するには、査証(ビザ)が必要です。
- 「観光査証」も「商用査証」も、査証発給日より3ヶ月間有効です。
- 入国(Entry)は、査証の有効期間中1回 限り(Single)です。
- 入国後の滞在期限は1ヶ月までです。それ以上の滞在は現地での申請が必要です。
査証(ビザ)申請書類(PDF)の入手
在福岡カンボジア王国名誉領事館は、日本人・在日外国人に、カンボジア王国入国査証(ビザ)の発給業務をしています。
当館で査証(ビザ)を申請する場合は、このホームページから当館専用の申請用紙(PDFファイル)をダウンロードし、必要事項を記入の上、証明写真を貼り付け、旅券(パスポート)と一緒にご持参下さい。
ビザ申請用紙(PDFファイル)を取得するには、ご使用のパソコンにアドビ社「アドビリーダー」がインストールされている必要があります。ない場合は、右記アイコンをクリックして入手したうえで、ダウンロードしてください。
何らかの理由でダウンロードできない場合は、当館においでください。無償で査証申請書をお渡しします。
査証(ビザ)申請方法
申請方法等は予告無く変更される場合があります。
- 本人申請:本人が来館して、手続きしてください。
- 代理人申請:旅行代理店、あるいは、本人の家族や代理人
※代理人申請の場合は、予め、査証申請書の末尾の「申請人署名欄」に、本人に自筆サインをさせたうえで、その申請書を持参してください。 >>詳しくはコチラをご覧下さい。
郵送による申請書類の受理や、パスポートの郵送はしておりません。
申請、受理とも、当館においでください。
査証(ビザ)申請に必要な書類
必要な書類等は予告無く変更される場合があります。
-
- ①査証申請書 1通
- 在福岡カンボジア王国名誉領事館専用の申請書を使用する
-
- ②本人の証明写真 1枚
- (査証申請書に貼り付け)
- ※最近3ヶ月以内に撮影したもの。スナップ写真は不可
- ※サイズはパスポートサイズ(縦45mm×横35mm)
-
- ③本人の旅券(パスポート)
- ※カンボジア入国(予定)日より起算して、有効期間が6ヶ月以上残存していることが必要です。
-
- 【商用ビザを申請する方のみ】
- ④在カンボジアの組織または会社からの招へい状(形式は自由)
- ※渡航者の氏名・国籍・生年月日・パスポート番号、招へい理由、企業代表者氏名・肩書が書かれたもの
- ※会社や組織からの招へい状がない方はこちらをご利用ください(記入例はこちら)
- ※お持ちのパスポートの「追記欄」に、結婚などで「姓名の変更」がなされている方は、査証申請用紙の「姓」「名」の欄、及び「Name in
Kanji」の欄に、「新姓(旧姓)」「新名(旧名)」を記入して下さい。
ただし、「申請人署名」欄は、パスポートの署名と同一である事。
-
- ①査証(ビザ)申請書 1通
- 在福岡カンボジア王国名誉領事館専用の申請書を使用する
- ※「Name in Kanji」の欄の記載が不可能な方(例えば英語圏の方)は、記入不要です。
-
- ②本人の証明写真 1枚
- (査証申請書に貼り付け)
- ※最近3ヶ月以内に撮影したもの。スナップ写真は不可。
- ※サイズはパスポートサイズ(縦45mm×横35mm)
-
- ③本人の旅券(パスポート)
- ※カンボジア入国(予定)日より起算して、有効期間が6ケ月以上残存していることが必要です
-
- ④外国人登録証明書又は特別永住者証明書の両面コピー 1通
-
- ⑤日本への再入国に当たり、許可が必要な方は取得済みのこと
-
- 【商用ビザを申請する方のみ】
- ⑥在カンボジアの組織または会社からの招へい状(形式は自由)
- ※渡航者の氏名・国籍・生年月日・パスポート番号、招へい理由、企業代表者氏名・肩書が書かれたもの
- ※会社や組織からの招へい状がない方はこちらをご利用ください(記入例はこちら)
- ※お持ちのパスポートの「追記欄」に、結婚などで「姓名の変更」がなされている方は、査証申請用紙の「姓」「名」の欄、及び「Name in
Kanji」(記載が可能な場合)の欄に、「新姓(旧姓)」「新名(旧名)」を記入して下さい。
ただし、「申請人署名」欄は、パスポートの署名と同一である事。
- 下記国籍の方は、上記以外の提出書類も必要です。
-
- アフガニスタン
- アルジェリア
- バングラディッシュ
- イラン
- イラク
- パキスタン
- サウジアラビア
- スーダン
- スリランカ
※ナイジェリアまたは台湾国籍の方の査証発行につきましては、当館にお問合せください。
- 必要な書類
-
- 往復航空券
または旅行代理店発行の予約確認書1通
- ホテルの予約確認書 1通
- パスポートのコピー 1通
- 勤務先
または所属する団体の在籍証明書 1通
- カンボジアからの招聘状 1通
- 外国人登録証のコピー 1通
など
詳しくは、事前に当館にお問合せください。

査証申請料
- 観光査証(T visa) 5,000 円
- 商用査証(E visa) 5,700 円
-
※添乗員、企業視察、留学、就業・商用、記者、親族訪問、ボランティア活動等は必ず商用ビザを申請して下さい。商用ビザは多目的な活動が可能です(滞在延長も出来ます)。
- ※申請者に同伴される12歳未満のお子様につきましても、申請書と査証料が必要です。
- ※現金のみの対応となります。カード、小切手などは不可です。
- ※査証料はおつりのないようにご準備ください。
査証申請・受領時間及び休館日
申請・受領日時: 月曜日~金曜日 午前9:30~12:30 (12:30以降は、申請・受領とも不可。)
土曜・日曜・祝日は休館
年末年始、ゴールデンウイーク期間、お盆期間の休館日については、その都度、公式ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
申請から受領までの所要日数
申請日から2日後です。
(但し、休館日はカウントしません。例えば、金曜日に申請した場合、受領日は翌週の火曜日となります)
査証(ビザ)の延長手続きについて
延長手続き等は、予告無く変更される場合があります。
- 商用(ビジネス)ビザでの延長:1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月(数次multipleビザ)延長が可能
- ※内務省入国管理局(Department for Foreigners of the Ministry of Interior)にて手続きして下さい。
- ※外交官(A)、公用(B)、表敬(C)ビザで延長する場合はプノンペンの外務国際協力省窓口にて延長手続きをしてください。
査証発行済みパスポートの受領手続き
- 名誉領事館が、あなたの査証申請を受けつけ、パスポートをお預かりする際に、必ず「領収書(兼受け取り照合書)」をお渡しします。
- 後日、「査証発行済みパスポート」を受け取りに来られる際は、必ず「領収書(兼受け取り照合書)」をご持参ください。「領収書(兼受け取り照合書)」は再発行しませんので、大切にお持ちください。万一紛失した場合、本人確認のため、一定の日数や公式な証明書が必要になるので、ご注意ください。
- 「査証発行済みパスポート」をお受け取りになられる際は、査証の種類や記載内容を必ず確認し、了解した上で、お受け取りください。後日、訂正を申し出られても、応じることができませんので、十分ご注意ください。この場合、改めて、査証申請をやり直すことは可能です。
旅行代理店の皆様へ
旅行代理店による代理申請には、「業者登録」など、本人申請とは異なる手続きが必要です。
担当の方は、代理申請の前に、アポイントメントを取られたうえで当領事館においでください。ビザ担当顧問あるいはビザ担当職員がご説明します。
「なお、旅行代理店による代理申請の際には、全員分の「当館の申請書」、「パスポート」および人数分のビザ査証料(現金)を用意して、おいでください。
TEL 092-717-1255 FAX 092-717-1021
家族など代理人が申請または受け取りをする場合
本人が当館に申請書を持参できない場合、受け取りに来ることができない場合、家族や関係者などの「代理人」が申請や受け取りをすることができます。
この場合、
- 本人作成の委任状
(形式は自由ですが、持参者に申請または受け取りを委任する旨を記載し、本人の署名と捺印が必要)
委任状用紙(PDFファイル)を取得するには、ご使用のパソコンにアドビ社「アドビリーダー」がインストールされている必要があります。ない場合は、右記アイコンをクリックして入手したうえで、ダウンロードしてください。
- 本人の写真を添付し、必要事項を記載した申請書
(末尾にある「申請人署名」欄は、本人がパスポートと同じ字体で署名済みであること)
- 規定を満たしたパスポート
の3つが必要です。
問合せ先
- 〒810-0001
- 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館15階 在福岡カンボジア王国名誉領事館
- TEL:(092)717-1255 FAX:(092)717-1021
在福岡カンボジア王国名誉領事館へ行くには
こちらをクリックすると、地図や、案内情報が表示されます。